リア充(っていうことなのか)

2023年7月26日(水)

カレンダーをめくることもなく、7月も中旬になってしまった。春学期、とくに後半は慌ただしくて、気づけばもう学期末である。最後に「マンスリー」を書いたのがゴールデンウィークのころだったので、ずいぶん空いてしまった。その間、いろいろなことがあった。
ゴールデンウィークが明けて数週間で、「学期前半科目」が最終回をむかえた。全7回という設定なので、5月中にひと区切りになる。短期集中で学ぶのは悪くないのだが、授業のまとめや採点の業務も必要になって、にわかに仕事量が増える。5月は、3回残留。そして6月に。今学期は、多くのことが対面になった。ぼくとしても、(これまでの反動もあって)意識的に外に出かけたり、人に会ったりするように動いている。外食も増えた。動けずにいた期間が長かったせいか、(いまさらながら)身体の使い方がよくわからないような、そんな感覚をいだきながら過ごしていた。

6月は、すべての週末に「行事」があった。まず、最初の週末は山口へ。学生たちとともに全国のまちを巡る活動は、もう20年近く続いている。あるタイミングで47都道府県の踏査が目標になり、いろいろな場所に出かけている。残り7府県というところまできて、COVID-19の影響を受けて身動きが取れなくなった。昨年の秋くらいから少しずつ活動範囲が広がり、今学期はずいぶんに自由になった。結局のところは、遠距離の府県が「未踏」になっていて、この春は山口県に行くことにした。
さすがに「飛び込み」で、まちの調査をすることはできず、知人を介して山口大学の鍋山先生との接点ができた。事前にオンラインでやりとりして、山口で実習ができることになったので、「本番」に先だって下見の旅行をした。6月最初の週末は、東岐波(宇部市)へ。お世話になるかたがたに挨拶をして、細かいことを相談した。海辺のコンテナハウスの宿で、穏やかに過ごした。

第2週の土日は「日本生活学会」が開かれ、ひさしぶりに対面で学会に参加した。やはり、対面だと気分がちがう。年に1回、同業者たちと顔を合わせて語らう。シンポジウムや口頭発表もいいのだが、ちょっとした立ち話が楽しい。少し大げさだが、お互いに元気に生きのびていたことを確認するような、そんなあいさつの場面がいくつもあって、少しずつ身体のなかにうるおいを取り戻しているような感じがした。学生とポスター発表に2件。ポスターセッションは、ゆっくりと話ができるのでいい。

第3週目は、大阪へ。昨年に引き続き、「慶應大阪シティキャンパス」で学部と大学院の説明会を開くことになっていたので、前ノリ。学部長とともにあれこれと話をしながら食事をした。近畿は5月の末にすでに梅雨入りしていて、蒸し暑い。翌朝は、いちおうスーツにネクタイで説明会に臨んだ。大学院の説明会は学部にくらべるとコンパクトで、それでも出願を考えている人で、席はほぼ埋まっていた。個別に話をした印象では、社会人入学を検討している人が多かった。説明会は滞りなく終わって、帰京。前の晩の店の冷房が効きすぎていて(本当に震えるほどだった)、それでなんだか体調がおかしくなったようだ。といいつつ、少しずつ回復。

そして第4週は、ふたたび東岐波へ。これが「本番」である。加藤研から参加の学生たちは17名ほど。現地で合流し、さらに、今回ご一緒することになった山口大学の鍋山ゼミの学生たちも10数名。かなりの大所帯で集うことになった。天気にも恵まれ(じつは、ぼくたちがフィールドワークを終えて戻った翌週あたりから中国地方は大雨だった)、充実した実習になった。
今回は、とにかく宿のロケーションがよくて、30名くらいの学生たち(加藤研+鍋山研)で海のそばでバーベキューを楽しんだ。肝心の成果のほうも無事にまとめることができた。ここ数年、いろいろと工夫をしながらフィールドワークの実習を試みてきたが、ここまで開放的な気分で過ごしたのは、おそらく2019年の冬以来のことだ。

こうして、6月はじつに「リア充」な週末を送りつつ、もちろん平日は授業や会議などの予定が詰め込まれていたわけで、6月は3回残留した。クルマを車検に出したり、病院の検査があったり、あらためてカレンダーを見直すと、ずいぶん動いた。クルマは11年目に入ってあちこち修理や調整が必要になったが、もはや大事な相棒なので、もう少し乗ることにした。まもなく160000キロになるが、まだしばらくだいじょうぶそうだ。

そして気づけば7月。最初の週末は七夕祭だった。模擬授業を頼まれていたので土曜日はキャンパスへ。いろいろ学生に頼まれる機会はあるが、七夕祭での模擬授業は初めてだった。そもそも聞きに来る人はいるのか、何人くらい来るのか、30分で何を話せばいいのか。わからないことばかりだったので、いちおう2つ話を準備して、現場のようすで決めることにした。
朝から雨模様だったが、七夕祭も「制限なし」で開催されるのはひさしぶりのことだ。午後になると雨が上がり、陽も差す感じだった。花火は上がるらしい。ぼくは、役得でVIP席(学生ラウンジの上)で空を見上げた。他にも報告すべきことがあるが、ひとまず7月に書く「マンスリー」はこのくらいにしておこう。

とにかく暑い日が続いている。七夕祭の晩に撮った写真を見ていて、なんだか不思議な感じがした。カモ池のまわりにこんなにたくさん学生がいて、かなり「密」だし、(それなりに)大きな声を出しているし、マスクもしていない。じぶんの活動量が格段に増えていることもふくめて、急激に日常が変わったことを実感する。この数年を「なかった」ことにはできないし、そんなつもりもないのだが、とにかく身体を上手になじませないとダメだな、と思う。

写真は7月1日。花火を待つ。