[31] 2021年8月19日(木)
(7月19日〜8月18日)春学期が終了。採点も終わってひと息。TOKYO 2020オリンピックが開幕(そして8日に閉幕)。大学の夏季一斉休暇(事務室閉室)は8月9日までで、それが開けるといわゆる「お盆」になるので、なんとなく少しのんびりした気分になる。とはいえ、自由に動き回れるわけでもないので、家にいる時間は相変わらず長い。
- 「ひと月」(2020年3月4日〜4月15日)
- 「ふた月」(4月16日〜5月15日)
- 「3か月」(5月16日〜6月19日)
- 「4か月」(6月20日〜7月18日)
- 「5か月」(7月19日〜8月18日)
- 「半年」(8月19日〜9月18日)
- 「7か月」(9月19日〜10月18日)
- 「8か月」(10月19日〜11月18日)
- 「9か月」(11月19日〜12月18日)
- 「10か月」(12月19日〜2021年1月18日)
- 「11か月」(1月19日〜2月18日)
- 「12か月」(2月19日〜3月18日)
- 「2年目へ」(3月19日〜4月18日)
- 「14か月」(4月19日〜5月18日)
- 「15か月」(5月19日〜6月18日)
- 「16か月」(6月19日〜7月18日)
7月19日(月)
- 打ち合わせ(120分, 対面)
- 大学院生との面談(60分, 対面)
- 修士研究会(補)(120分, オンライン)
7月20日(火)
- 学生との面談(60分, オンライン)
- 打ち合わせ(60分, オンライン)
- 会議(45分, オンライン)
- 会議(120分, オンライン)
- 会議(60分, オンライン)
- 「16か月」(コロナと大学)を公開
- 「Don't let your guard down」(SFC生の皆さんへ 新型コロナへの対応状況について, 英語版)を公開
- 新型コロナウイルス感染防止の徹底と夏季休校中の注意について:慶應義塾大学塾生サイト
7月21日(水)
- 夏季休校(→9月21日まで)
- 会議(30分, 対面)
- 会議(塾長・常任理事との懇談会)(60分, 対面)
- キャンパス案内(180分程度, 対面)
- ミーティング(60分, オンライン)
- 会議(90分くらい, 議事進行, オンライン)
- 打ち合わせ(60分, 対面)
7月23日(金)
- TOKYO2020オリンピック 開幕式
7月26日(月)
今年も、7月25日(日)のようすをみんなで記録して「A Day in the Life 3」をつくることにした。編集を終えて公開。
7月27日(火)
- 打ち合わせ(30分, オンライン)
- エキセントリックリサーチ ワークショップ(180分, オンライン)
- 2021年度秋学期の授業について:慶應義塾大学塾生サイト
7月28日(水)
- 会議(60分, オンライン)
- 会議(120分, オンライン)
- 会議(120分, オンライン)
- 会議(90分, オンライン)
7月29日(木)
- Ηヴィレッジ地鎮祭(90分, 対面)
- 湘南藤沢キャンパス未来創造塾 Η(イータ)ヴィレッジ学生寮計画(仮称)地鎮祭:[慶應義塾]
- 慶育病院訪問(60分, 対面))
- 会議(60分, オンライン)
- 打ち合わせ(30分, 対面)
- 土屋さんを送る会(15分くらい, 対面)💐
「フィールドワーク法」の成果を公開。今年も、いろいろな制限はあったものの、興味ぶかい調査結果がそろった。
7月30日(金)
- 会議(60分, 議事進行, オンライン)
- 打ち合わせ(180分, 対面)
- 大学院生とのミーティング(60分, オンライン)
- 慶應義塾大学における新型コロナワクチン職域接種の実施状況(中間報告)について:[慶應義塾]
7月31日(土)
- 夏季一斉休暇(事務室閉室 〜8月9日まで)
8月2日(月)
- 面談(30分, オンライン)
- 面談(30分, オンライン)
8月3日(火)
- 大学院生との面談(60分, オンライン)
- 学生との面談(60分, オンライン)
8月6日(金)
くじまゆが完成させた本『再会の旅路』を受け取るために再会。無事に完成してよかった。
8月10日(火)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 「生活のある大学」(おかしら日記)を公開
8月11日(水)
朝から会議の日。きょうは、なぜか昼休みもなくなってしまい、わずかな合間におにぎりを食べた。
- 会議(60分, オンライン)
- 会議(60分, オンライン)
- 会議(120分, 対面)
- 会議(150分, オンライン)
- 会議(150分くらい, 対面)
8月12日(木)
- 学生との面談(40分くらい, オンライン)
- 学生との面談(60分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 会議(120分, オンライン)
8月13日(金)
午後は三田キャンパスに行って、ワクチン接種(2回目)。ちょうど1か月後。列の並び方・動き方などが少し変わっていて、スムースに進行。とくに体調は変わらず。念のため、土日は何も予定を入れずにおく。
- 学生との面談(30分, オンライン)
- ワクチン接種
- 8月13日の東京都の新規患者にかんする報告件数:5773人
- 本学における新型コロナウイルス感染症発生状況:[慶應義塾]
8月14日(土)
とくに体調に変化はなく、夜になって(接種後30時間くらい?)少し熱が出た。といっても、37.5℃くらい。バファリンを飲んだらすぐに熱が下がって、以降はほぼ平常通りという感じ(腕はちょっとダルい)。
8月16日(月)
その後も反応はないので、大学に行ってオンライン面談をたくさん…。
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 打ち合わせ(60分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
- 学生との面談(30分, オンライン)
8月17日(火)
- 会議の事前打ち合わせ(150分くらい, オンライン)
- 6都府県の緊急事態宣言の期限延長を決定
- 緊急事態宣言の対象地域に、茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加(期間は今月20日から来月12日まで)。同じ期間、まん延防止等重点措置を、宮城、山梨、富山、岐阜、三重、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の10県に新たに適用。
- ハイブリッド・オープンキャンパス 2021の「オープンウィーク」がスタート(〜20日まで)
8月18日(水)
- 会議(60分, オンライン)
- 会議(60分, オンライン)
- 会議(180分, 対面)
- 会議(30分, オンライン)
- 8月18日の東京都の新規患者にかんする報告件数:5386人
(いまここ)
(つづく)