9か月

[20] 2020年12月30日(水)

(11月19日〜12月18日)引き続き、(備忘もかねて)月ごとの記録を更新しておこう。この記録が、これほどつづくとは想像していなかった。「ひと月」(3月4日〜4月15日)、「ふた月」(4月16日〜5月15日)、「3か月」(5月16日〜6月19日)、「4か月」(6月20日〜7月18日)、「5か月」(7月19日〜8月18日)、「半年」(8月19日〜9月18日)、「7か月」(9月19日〜10月18日)、「8か月」(10月19〜11月18日)。そして、まもなく新年を迎えようとしている。*1

11月19日(木)
  • 大学院クラスのための(非公式)キャンパスツアー
  • モバイルメソッド(大学院AP, 90分, オンライン)
  • インプレッションマネジメント(180分, オンライン)
11月20日(金)
  • 未来創造塾(βヴィレッジ、Ηヴィレッジ)と国際学生寮に関する説明会(教職員向け)(60分, オンサイト)
  • 加藤研のウェブマガジン(第47号)発行。今期のテーマは「距離」

晩は、卒業生たちと会う。10年つづいている「ジブンジテン」の引き継ぎ+ヌイの送別会。

11月21日(土)

朝は「未来構想キャンプ 2020」の接続テスト(その2)。夕方には、卒業生(在フランス)の結婚式に参列(オンライン)。遠く離れていても、それなりに雰囲気は伝わってくる。その晩、こんなことを書いた。

🎉時差は8時間。10000キロくらい離れた場所で、卒業生が結婚式を挙げた。オンラインで参列。画面のなかの朝の光を浴びながら、ひとときを過ごす。最後に、手紙の朗読。幸せなときには、笑いも涙も止まらなくなる。和やかな空気が、ここまで流れてきた。

11月23日(月・祝)

「未来構想キャンプ 2020」の開催。10回目の今年はオンライン。朝から大学に行き、夕方まで高校生とのワークショップ。今年は若新さんと一緒に“「サボり」ワークショップ”を担当した。長かった、そして楽しかった!

参考:茶慕里高等学校 SABORI HIGH SCHOOL

11月24日(火)
  • 大学院生との面談(60分くらい, オンキャンパス)
  • 研究会(180分, オンキャンパス)
11月25日(水)

この日は水曜日(いつもは会議の連続)だけど、比較的軽め。

  • 打ち合わせ(60分くらい, オンライン)
  • 会議(120分, オンライン)
11月26日(木)

大学へ。夕方まではずっとオンラインで、そして(16:30〜19:40まで)教室で授業。

  • 会議の準備・打ち合わせ(120分, オンライン)
  • 大学院生との面談(60分, オンライン)
  • 修士研究会(90分くらい, オンライン)
  • インプレッションマネジメント(180分, 対面)
11月27日(金)
  • 会議(30分, オンライン)
  • 学生との面談①(60分, オンライン)
  • 学生との面談②(60分, オンライン)
  • 学生との面談③(60分, オンライン)
  • 会議(60分, オンライン)
  • 会議(90分, オンライン)
11月30日(月)
  • 会議(60分, オンライン)

慶應義塾大学SFC創設30年記念ロゴマークが決定。

f:id:who-me:20201231101316j:plain

SOURCE: https://www.sfc.keio.ac.jp/news/015085.html

慶應義塾大学SFC創設30年記念ロゴマーク決定のお知らせ | 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

12月1日(火)

師走のはじまり。

  • 未来(おかしら日記)を公開。(未来構想キャンプのことを書いた)
  • 学生との面談(45分, 対面)
  • 研究会(180分, オンサイト)

f:id:who-me:20201201135333j:plain

12月2日(水)

そして、月に1度の朝から晩まで会議の日(すべてオンライン)。大学院の研究科委員会の議事進行(これは消耗する)。ここ数回は決められた時間を大幅にオーバーしていたが、きょうは、なんと予定よりも早く終わった。合同教員会議の冒頭30分は、塾長との対話。オンラインだと、離れた“キャンパス”にもお招きしやすいということか。たっぷりとお話しいただいた。

  • その1(60分, オンライン)
  • その2(150分くらい, オンライン)
  • その3(120分, オンライン, 議事進行)← きょうは早く終わった!
  • その4(120分, オンライン)
  • その5(120分, オンライン)
12月3日(木)

木曜日の「インプレッションマネジメント」は、基本的にはオンキャンパスでの開講。それを楽しみに大学に向かう。いやしかし、ここのところの感染者数の報告(東京都)は、気がかり。
12月3日の東京都の新規患者にかんする報告件数:532人 増えている。

  • 大学院生との面談(60分, オンライン)
  • 打ち合わせ(60分, オンサイト)
  • モバイルメソッド(大学院AP, 90分, オンライン)
  • インプレッションマネジメント(180分, 対面)
12月4日(金)
  • サボる(マンスリー)を公開。
  • 会議(60分, オンライン)
  • 経験の学(大学院AP, 180分, オンライン)

f:id:who-me:20201231150949p:plain

12月5日(土)

「津和野会議 2020」第2部 津和野&地域プログラムに参加(オンライン)。「コミュニティを考えるしくみをつくる:「墨東大学」プロジェクトの試み」というタイトルで事例紹介をおこなった。墨大のことを語るのはひさしぶり(でも、いろいろなアイデアの源になっていると思う)。じつは、昨年も津和野に行く機会があったが、ドタバタと日帰りすることになった。*ビデオは、昨年夏の「Tsuwano Campus - High School Program」のダイジェスト(Video: Kana Ohashi)。

12月6日(日)
  • 会議(30分, オンライン)
12月7日(月)

夏ごろに済ませるはずだったクルマの定期点検(半年くらい遅れて、ようやく)。じつは、秋学期になってからは電車をいちども使わずに通勤している。あのクルマで、120000km以上走っている。

  • 会議(60分, オンライン)
  • 会議(90分, オンライン)
  • 学生との面談(60分, オンライン)
12月8日(火)
  • 研究会(180分, 対面)
12月9日(水)

穏やかな?水曜日。こういう日もある。

  • 大学院生との面談(60分くらい, オンライン)
12月10日(木)
  • 修士研究会(90分くらい, オンライン)
  • インプレッションマネジメント(180分, 対面)
12月11日(金)

オンラインとオンサイト。いつ、どこに「いる」のがよいのか。移動のタイミングなど、ビミョーに面倒なことがある。

  • 会議(30分, オンライン)
  • 会議(60分, 対面)
  • 面談(60分, 対面)
  • 経験の学(大学院AP, 180分, オンライン)
12月14日(月)

キャンパスへ。テラス倶楽部は、引きつづき会食なしの近況報告。

  • 打ち合わせ(60分, オンライン)
  • テラス倶楽部(会食はなしでおしゃべり, 60分, 対面)
  • 会議(60分, オンライン)
  • 学生との面談(60分, オンライン)
12月15日(火)
  • 会議(60分, オンライン)
  • 研究会(180分, オンライン)

この日はかなり冷え込むという予報で(とにかく教室は寒い)、くわえて学生たちの身近なところにもCOVID-19が来ているようで、急遽、オンライン開講に切り替えた。「ぼく自身はキャンパスからつなぐので、教室/共同研究室で視聴することもできる」と連絡したが、予想どおり学生は一人も現れなかった。

f:id:who-me:20201215121410j:plain
12月15日|シュガー・ベイブを聴きながら、おべんとうを食べた。

12月16日(水)

会議と授業。

  • 会議(60分, オンライン)
  • 会議(120分, オンライン)
  • 会議(60分, オンライン)
  • 会議(90分, オンライン)
  • XDレビュー(大学院, 150分くらい, オンライン)
12月17日(木)

キャンパスへ。打ち合わせの類いは、やはり対面だとずいぶん楽だと、あらためて実感。オンラインでやるより、早く済む(もちろん、内容による)。インプレッションマネジメントは、早くも最終回。出席率は高かった。そして、「オンラインではできない」成果報告だったと思う。

  • 打ち合わせ(60分, 対面)
  • 打ち合わせ(30分, 対面)
  • モバイルメソッド(大学院AP, 90分, オンライン)
  • インプレッションマネジメント(180分, 対面)

12月17日の東京都の新規患者にかんする報告件数:821人。

12月18日(金) 
  • 会議(60分, オンライン)

 

(いまここ)

(つづく)

イラスト:https://chojugiga.com/

*1:必要に応じて、適宜加筆・修正します